insta360onexの360度写真を綺麗にブログやサイトに貼る方法!

こんにちは。
あまぞーです。
前回、「Googleストリートビュー(屋内版)」をホームページやブログに埋め込む方法についてご紹介しました。
これは実際にGoogle上で掲載されているストリートビューを埋め込む方法ですが、別の方法でも360度写真を掲載することができます!
こんな感じ!
その掲載方法について今回はご紹介いたします^^
Googleストリートビュー埋め込みとの違い
今回ご紹介の方法は【insta360 one x】のサイト経由で撮影データをそのままブログやサイトに埋め込む方法です!
この埋め込み方法のメリットは【360度写真の特性を充分に活かせる】ことです。
例えば、360度写真の面白い見方としては
こんな「リトルプラネット」視点や
こんな「ボール」のような視点も楽しむことができます!
これは、Googleストリートビューの埋め込みでは見ることができないので、このように自由に作品を見てもらいたい方には最適な埋め込み方法かと思います。
また、掲載した画像データとしてもかなり高画質のまま掲載ができるのでオススメです!
360度写真の埋め込みまでの手順
まず、【insta360 one xのアプリ】のアプリで写真を撮影します。
次に、アルバムから埋め込みたい写真を選択しタップします!
そして、画面の右上の共有ボタンをタップ。
すると、下の方に「リンク」というマークがあるので、タップします!
すると、下記のようにURLが発行されるので、これをコピーしPC上でURLにアクセスします!
PC上でアクセスすると、写真の右上に下記のようなボタンがあるのでクリックします。
この上部のコードをブログやサイトのテキストに貼り付ければ完了です!
まとめ
いかがでしょうか!
この方法であれば360度写真を【綺麗に】【自由な視点で】見ることができる投稿ができるのではないでしょうか!
Twitterや Facebook、instagram、StreetView、Line、Youtubeなどの共有ボタンもあるので簡単にSNS共有ができるようになっているので、使いやすいですね^^
是非、この方法で360度写真を共有してみてくださいね!
ちなみにinsta360 one xはここで買えます!
当ブログから購入すればスペシャル特典(低温用バッテリーか見えない自撮り棒)もプレゼントしています^^
ほなまた(*´ω`*)
Comment
Thanks very nice blog!
松千代さん
コメントありがとうございます^^
360度写真新鮮で面白いですよね!
個人的に撮った写真を見るのも面白いので
是非360度カメラオススメですよ♪
こんにちは。
これ良いですね。360°写真をブログに掲載すると、「おぉっ、何だか面白そうだな」って思い、ついつい見てしまいますね。