リアル店舗集客に欠かせない!MEO対策とは?

こんにちは。
あまぞーです。
ブログやサイトを運営されている方であれば「SEO」という言葉はよく耳にしますよね!
「 Search Engine Optimization 」の略で、検索エンジン最適化のことです。
言うまでもないですが、検索結果が上位に表示されるほどPV数が伸びて集客ができます!
ウェブサイトでは重要な対策ですよね^^
実はリアル店舗でもこのような対策が必要で、それを「MEO」と言います!
今回はなぜ「MEO対策が必要なのか」についてお伝えできればと思います!
リアル店舗集客に欠かせない!MEO対策とは?
そもそも「MEO」とは!
「 Map Engine Optimization 」の略で【マップエンジンの最適化】を意味しています。
つまり、「Googleマップ上で店舗のローカル検索順位を高める対策」ことを【MEO対策】と言います!
※欧米では「Local SEO」と一般的に言われているらしく、「MEO」と言うのは日本だけのようですが。
数年前までは店舗の集客をする際に、自店舗のウェブサイトを上位表示させる対策【SEO対策】に力を入れるのが基本となっていましたが、ここ数年では【MEO対策】にも力を入れるオーナーが増えているようです!
なぜ「MEO対策」が必要なの?
【MEO対策】をしているオーナーが増えていると言いましたが、なぜ今これが必要なのでしょうか。
まずは、この動画をみてください。
このように、今はGoogle検索で「なんとなくこんな感じの店〜」と言うような検索方法をCMで紹介しています!
これはGoogleが「ユーザーの欲しい情報を漠然とした検索ワードでも的確な情報を提供できる」と言っているようなものです。
実際にGoogle検索で「肉肉しい料理の店 吉祥寺」で検索してみるとこんな感じの検索結果になります。
こんな感じで検索結果が出ます!
このことから分かることは
1、一番トップの検索結果に「マップの情報」が表示される
2、マップ情報には求めているものに近い店舗情報が表示される
3、ウェブサイトはマップ情報の次に表示されている
2014年に検索アルゴリズムのアップデート【ヴェニスアップデート】があり、その時から
「より地域性を考慮した検索結果」が重視され、ローカル検索結果を優先的に表示するようになりました。
ちなみに、このマップ情報で上位3位の検索結果のことを【ローカル3パック】と言います!
「ローカル3パック > SEO対策されたウェブサイト」
と言う構造上、この3位以内に入ることを目指すのが【MEO対策】で目指すべき最重要ポイントとなります!
まとめ
いかがでしょうか。
普段、何気なく初めて行く場所でランチをする際にはGoogleで「近くの美味しいランチ」を検索しますよね!
これ、あまり深く考えたことなかったですが【スマホ普及】が大きく関わっています。
そういえば、ガラケーの時代ではランチを検索するなんてしたことなかったですよね。
今のスマホ普及率は20代〜40代の方で80〜90%だそうです!
そんな誰でもスマホで簡単に検索できる時代なので、MEO対策をすれば
リアル店舗の集客につながることがイメージでできるのではないでしょうか!
今後はより具体的なMEO対策やGoogleストリートビューとの関わりについてもご紹介していきます。
ほなまた(*’ω’*)