最近のネットワークビジネスの勧誘方法の実態!

こんにちは。
あまぞーです。
最近、実は勧誘されました。。。
そうです。よくあるやつです。
MLM(マルチレベルマーケティング)のビジネスです。
実は過去3回ほど勧誘された経験がありますが、最近の傾向が変わっていることに気づきました!
基本的に変わっていないところ
- ほとんど取り扱い商品が「消耗品」
→定期的に購入されるものでないといけないので(ビジネス構造上)化粧品やサプリメント、シャンプーなど日用品が多い。
- 必ず階層が上のメンバーを会わせてくる
→やはりベテランのメンバーから勧誘した方が成功率が高いということなのか、そう言う教育がされているようです。
- 会う場所は大体「カフェやファミレス」
→かなりの回数で人と会う必要があるので(向こうが)コストを抑える為か、回転よく人と会う為にこの場所が選ばれる。
- セミナーや飲み会に誘われる
セミナーは必ず行っていて、みんな熱心に打ち込んでいる。飲み会でも優しく接してくれて、みんなが鼓舞してくれる。
変わったと感じたところ
- アプローチ方法
→昔はガンガン推してくる感じの「プッシュ戦略」でしたが、最近は相手から自分で選んだように誘導する「プル戦略」になりました。なので、ほとんどこちらから質問しないと会話が進んでいかない。と言うか、どんどん質問させるように会話をしてきます。
- 取り扱う商品やビジネスのスタイルを明かさない
→今までのMLM勧誘だと自社の商品がいかに良いものかを伝えてくるイメージでしたが、最近は最初に全く商品や自社情報を伝えてきません!恐らくネットで検索されると一発で引かれるのを恐れているのか、慎重になっている印象です。
- 本をおすすめしてくる
→これは少し前からあるかもしれませんが、初対面の際に何冊かの本を勧められます。今回これで知りましたが、非常に残念なことに前回、私がおすすめした「金持ち父さん、貧乏父さん」が結構な確率で勧められるそうです。。。
この本は、紹介した通り素晴らしい本です。成功の原理原則は正しいものを教えているようですね。
まとめ
今回は数年ぶりにMLM勧誘に遭遇したので、記事にしてみました。
特徴となるワードを羅列すると、
「セミナー」「師匠に会わせる」「一緒に頑張る」「事業家」「本を勧める」「まずは9人」などです。
こんなワードが出たら怪しいと思った方が良いかもしれませんね。
また、最近だと拠点の近くにメンバーを引っ越しさせるように仕向け、より洗脳をしやすくするようです。
流れとしては、「引越し」→「起業セミナー」→「洗脳」→「ビジネスの一環としてMLM」、そこでまずは「9人集める」ように教えられるそうです。
これからの時代は特に「信用」がなければどんなビジネスも成功しないと思います。
MLMは違法ではないにしろ信用を簡単に無くすものだと思うので、皆さん気をつけてくださいね!
ほなまた( ´ ▽ ` )ノ
Comment
ゆきぴさん
コメントありがとうございます^^
MLM勧誘経験がおありでしたか!
ビジネスやるなら人のためになることをやりたいですよね!
こんばんは。
ブログランキングからきました。
MLMは勧誘されたことがありますが、
あまぞーさんのブログを読んだ時に気をつける点がありますね。
とても参考になりました。
情報ありがとうございます。
takafumiさん
コメントありがとうございます^^
去年プッシュ戦略で勧誘あったんですね!
では、どちらもまだ可能性があるのかな?
何れにせよ気をつけましょう^^
おはようございます。
MLMのアプローチの仕方が以前とは変わってるんですね。
去年勧誘されたときは、「プッシュ戦略」でした。
特徴となるワード、ありがとうございます。対応できます。